まずは生活に必要な最低限(12万円)を稼ぐ為のブログ

インターネットで稼げたらいいな、と思い始めて早10年以上が過ぎてしまいましたが、未だにインターネットではほとんど稼げていません。心機一転また稼ぐ為の行動を一からする為に自分の考えや行動の記録を残していこうと思います。

96.心配するのをやめる

二つの質問

(1)この内容をどのように自分の仕事に役立てられるだろうか?

(2)この内容をどのように自分の生活に役立てられるだろうか?

96.心配するのをやめる

・今日は少し楽しいことをしよう

・今、心配していることを五つリストアップしてみよう

・そのほとんどは、おそらくまったくどうにもならないことであるはず

・どうにもならないことを心配するより、どうにかなることに気持ちを向けよう

・そうすれば、より多くのことを成し遂げることができるはず

・どうにもならないことを心配するのをやめると、もうひとついいことがある

・ずっと気分よく過ごせるようになる

 

「1分間でやる気が出る146のヒント」 ドン・エシッグ著 ディスカバー21

(1)(2)の答え

【楽しいコト】

・友人と飲みに行く

・スポーツジムへ行く

【心配しているコト】←(実は今はそんなに心配していない、関心があるモノ)

・家族のコト

・お金のコト

・天気のコト

・CMCのコト

エネルゲイアで部活を作るコト

 

#心配する暇があったら今できるコトをする

#即断即決即行動

95.老いとは無縁だと考える

二つの質問

(1)この内容をどのように自分の仕事に役立てられるだろうか?

(2)この内容をどのように自分の生活に役立てられるだろうか?

95.老いとは無縁だと考える

・95歳まで長生きした政治家バーナード・バルークの言葉

 「老齢は私よりも常に15歳年上である」

・老いを知らないこの哲学こそ、彼が最後の最後までエネルギー、創造性、生への情熱を維持できた理由

・あまりにも多くの人が「自分は変わるにはもう年をとりすぎている」という理由であまりにもはやくあきらめている

・持っているすべてのエネルギーと情熱を人生に傾けよう

・老齢は自分より常に15歳年上なのだと考える習慣を身につければ、自分の人生にどういう変化が起きるだろうか?

・このことをよく考えてみよう

 

「1分間でやる気が出る146のヒント」 ドン・エシッグ著 ディスカバー21

(1)(2)の答え

・どういう変化が起きるか?

 →新しいコトにチャレンジする勇気が湧いてくる

・「人生は常に今がスタートライン」

 「昨日よりは遅いけど明日よりは早い」

 「人生には今しかない」

 「人生は今の積み重ね」

 「今の自分にできるコトをする」

 「今できるコトは今の自分にできるコトしかない」

 「失敗とはうまくいかない方法を経験し学ぶコト」

 「失敗しないと成長しない」

 「行動しないと失敗しない」

 「即断即決即行動」

94.自分の能力を人のために使う

二つの質問

(1)この内容をどのように自分の仕事に役立てられるだろうか?

(2)この内容をどのように自分の生活に役立てられるだろうか?

94.自分の能力を人のために使う

チャーチルの言葉

 「人間は得ることで生計を立て、与えることで人生を築き上げる」

・祖父は私に「まず与えなさい。そうすれば、得ることについての心配をする必要はなくなる」とよく言っていた

・あまりにも多くの人が得ることばかり心配して、自分に与えられた長所や才能、資質を世のため人のために使うことを忘れている

・あなたが持っているもので、それをあなた以上に必要としている人に与えることができるものは何だろうか?

・時間をとって考えてみよう

 

「1分間でやる気が出る146のヒント」 ドン・エシッグ著 ディスカバー21

(1)(2)の答え

【自分の長所・才能・資質】

・これと決めて、やり始めたらコツコツできる

・柔軟性のある考え方ができる

・人との出会いを大切に考えている

・人生には今しかないことを学んだ

・いい人でありたいと思っている

・人に喜びを与えたいと思っている

・理想世界を創り上げたいと思っている

93.自分の達成したことを数える

二つの質問

(1)この内容をどのように自分の仕事に役立てられるだろうか?

(2)この内容をどのように自分の生活に役立てられるだろうか?

93.自分の達成したことを数える

・ある会社のオフィスに掲げられていた標語

 「残りの日数を数えるのではなく、一日一日を大切に使え」  

・週末まで、あるいは長期休暇まで、あるいは退職するまでの日数を数えている人たちの顔を見てみよう

・この人たちはそれに至る過程であまりたいしたことを成し遂げていないことが多い

・いずれにせよ、時間は過ぎ去るのだから、残りの日数を数えるのにそんなに多くの時間を使うのは、明らかに時間の無駄遣い

・自分がこれまでに達成してきたことを数え上げたほうがいい

・自分が最近、何を成し遂げたか考えてみよう

・かなり多くのことを成し遂げているはず

 

「1分間でやる気が出る146のヒント」 ドン・エシッグ著 ディスカバー21

(1)(2)の答え

【最近、成し遂げたコト】

・江戸川の土手を久しぶりに走った

・CMC登録

・ブログ書く、ツイッター

・スポーツジムへ行く

・友人に会う

・大切な人と食事

92.一度に多くのことに手を出さない

二つの質問

(1)この内容をどのように自分の仕事に役立てられるだろうか?

(2)この内容をどのように自分の生活に役立てられるだろうか?

92.一度に多くのことに手を出さない

・「あまりにも多くのことを始める者は、ごくわずかしか達成できない」

  ノーベル平和賞を受賞した医師シュバイツァーの言葉

・言い換えれば、あまりにも多くのことを計画すると、どれひとつ最後までやり遂げることができなくなる

・一回に取り組むことは一つか二つまでにし、それを最後までやり遂げることが達成感と充実感につながる

・今日、最後までやり遂げることを一つ考えよう

・それを実行して、達成感と充実感を味わってみよう

 

「1分間でやる気が出る146のヒント」 ドン・エシッグ著 ディスカバー21

(1)(2)の答え

・noteを書いてstand.fmに音声をアップする

91.相手の長所を引き出す

二つの質問

(1)この内容をどのように自分の仕事に役立てられるだろうか?

(2)この内容をどのように自分の生活に役立てられるだろうか?

91.相手の長所を引き出す

・本当の友人とは、相手の弱点に同情するのではなく、相手の長所を引き出す人のこと

・あなたには長所を指摘する必要のある友人がいるだろうか?

・困難な状況に置かれていて自分の長所を忘れている友人がいれば、長所を指摘してあげよう

・本当の友人になるための素晴らしいチャンス

・相手が自分の長所に気づくためにほんの少し手を貸そう

・あなたはすぐに気づかないかもしれないが、やがて自分の長所にもあらためて目が向くことになるだろう

 

「1分間でやる気が出る146のヒント」 ドン・エシッグ著 ディスカバー21

(1)(2)の答え

【長所を指摘する(したい)必要のある友人】

・Sさん←真面目、勤勉、思いやりがある、気遣いができる

・Hじい←優しい、面白い、明るい、楽しい

・Tるちゃん←何かいい、かっこいい、気前がいい

・Oさん←最近真面目、夢がある、ピエロを演じられる、芯がある、かっこいい

・Tっちゃん←真面目、いい人、優しい、気遣いができる

・Hさん←男気がある

・Mッチー←気前がいい、好き嫌いがはっきりしてる

スタートダッシュコンサル(CMC)

6月から参加したCMC(コンテンツ・マーケティング・クラブ)のスタートダッシュコンサルが昨日ありました。

 

和佐大輔さんのコンサル(30分)を初めて受けました。

 

相談内容は

①水瓶として「10年後に武道館でコンサート部」を立ち上げるのはありでしょうか?

コンサルタントを目指したいが実績を持っていない者が最初にやった方がよいことは何かありますでしょうか?

というモノでした。

 

和佐さんの回答内容についてはエネルゲイアのCMC内にて自分の感想とともにコメントしたいと思いますが、コンサルで相談しておいてなんですが、今回、コンサルの時間を取って頂けるということで、相談内容を考えましたが、回答を聞く前から自分なりに答えを出していました。

 

①については「あり」か「なし」かでいえば、何でもありだと思います。

ただ、実際にやってみて、そのまま続けるのか、それとも違うモノに変えるのかは、やってみてから判断すればいいと思います。

一生に一度しか決められないのであれば、いろいろな検討することを考えなければいけないと思いますが、ダメだったら、他の手段があるのであれば、まずはやってみて、それから判断すればいいと思います。

 

②についても、まず何からやればいいか、という質問に対しては

「思いつくことをすべてやる」ことだと思います。何も実績が無ければ足りないコトだらけなので、とにかく今の自分に足りないと思ったモノを全部やっていくしかないと思います。そのやっていく過程の中で、必要としてくれる人が見つかれば、その人に情報を与えていくような活動をすればいいのではないかと思います。

 

とにかく、振り返ってみると、今の自分は絶対的なアウトプットが少ないので、情報を見たり、聞いたりするだけではなく、その情報に対して「自分はどう思ったか」「今後にどう役立てるか」をアウトプットしていこうと思いました。

 

目指すモノは「アウトプットの習慣化」